『続日本無線史』 目次一覧

<HOME>
   <BACK>   <日本無線史目次へ>

 『続日本無線史』は、日本の無線のはじまりから太平洋戦争前(1941年頃)までを記録した『日本無線史』の続編で、1970年頃までを記録したものである。このうち、太平洋戦争下と占領下の時期をまとめて第1部とし、それ以後を第2部としている。
 この『続日本無線史』の内容について、以下に目次を掲載した。書籍は「第1部」と「第2部(上)」「第2部(下)」に分かれているので、それにしたがった。(お)

[第1部] [第2部(上)] [第2部(下)]
第1部 ・刊行の辞
・凡例
・ 第一章 総説/p1
  
1 はじめに
  2 戦時下における無線事情
  3 戦後における無線事情
・ 第二章 電波法令および制度
・Ⅰ.戦時下における電波監理制度の変遷/p10
  1 国内無線通信
  2 国際無線通信
  3 3省電波統制協議会
  4 大東亜電気通信会議
  5 船舶無線工事業者の認定
  6 官設船舶無線電信局の廃止など
  7 船舶無線局の3直制の実施
  8 船舶無線通信士が船舶樟蔭法上の法定職員
  9 陸・海軍における無線通信士の争奪戦
・ Ⅱ.無線電信法の委任命令の概要/p20
  1 私設無線電信無線電話規則
  2 官庁用無線電信無線電話規則
  3 放送用私設無線電話規則
  4 無線通信士資格検定規則
  5 電気通信技術者資格検定規則
  6 高周波電流を使用する通報信号施設に
     無線電信法準用の件前文改正
・ Ⅲ.無線電信法改正の動き/p24
  1 電波法制定の理由
  2 電波法制定の経過
  3 電波法の国会通過とその施行まで
  4 電波3法案の提案理由および法案概要の国会説明
・ Ⅳ.行政機構の変遷/p41
  1 沿革
  2 逓信省(明治18年12月22日~18年10月31日)
  3 運輸通信省通信院(昭和18年11月1日~20年5月18日)
  4 総理府逓信院(昭和20年5月19日~21年6月30日)
  5 第2次逓信省(昭和21年7月1日~24年5月31日)
  6 電気通信省(昭和24年6月1日~27年7月31日)
  7 電波庁
  8 電波監理委員会
・ 第三章 国内通信
・ Ⅰ.総説/p54
  1 太平洋戦争の無線会への影響
  2 戦時下のおもな無線局と無線通信
  3 占領下のおもな無線局と無線通信
・Ⅱ.公衆通信/p59
  1 概説
  2 短波による陸上通信
  3 AM方式VHF多重電話
  4 200Mc帯UHF多重電話
  5 裸線搬送電話
  6 海上通信
  7 一般船舶無線局
  8 海岸局
・Ⅲ.事業用通信/p173
  1 国鉄無線
  2 航空無線
  3 気象無線
  4 漁業無線
  5 灯台無線
  6 新聞通信
  7 第2同報無線電報
  8 電力線搬送電話
  9 駐留軍サービス
  10 アマチュア無線
  11 その他高周波利用設備
  12 その他
・Ⅳ.電波監視/p280
  1 総説
  2 昭和初期から太平洋戦争開始までの電波監視
  3 太平洋戦争下の電波監視
  4 終戦直後の電波監視
  5 昭和23年ごろから電波法施行までの電波監視
  6 電波監視業務の実施
  7 監視施設
・Ⅴ.標準電波/p309
  1 沿革
  2 電波標準局の基本計画
  3 標準電波発射所の施設
  4 電波標準局(本局)
・ 第四章 国際通信
・ Ⅰ.国際電気通信株式会社の事業/p323
  1 概要
  2 経営
  3 諸施設
  4 南方諸地域における事業
  5 解散
・Ⅱ.戦時下における国際電信電話業務/p340
  1 国際電信電話連絡
  2 業務
  3 利用状況
・ Ⅲ.戦後(昭和28年ごろまで)の国際電信電話業務/p369
  1 国際電信電話連絡
  2 業務
  3 利用状況
・Ⅳ.戦時下における施設/p400
  1 通信施設の概要
  2 中央局施設
  3 送信施設
  4 海外放送施設
  5 受信施設
  6 空中線施設
  7 電波関係
・Ⅴ.戦後における施設/p435
  1 通信方式の発達
  2 中央局施設
  3 送信施設
  4 受信施設
  5 空中線施設
  6 超短波施設(小室受信所-八俣送信所間超短波連絡線施設)
  7 電波関係
・Ⅵ.国際会議/p481
  1 国際電気通信会議
  2 東亜通信会議
・ 第五章 放送
・ Ⅰ.総説/p483
  1 太平洋戦争下の放送
  2 終戦と放送
  3 占領下の放送
・ Ⅱ.日本放送協会の経営/p500
  1 太平洋戦争下の組織
  2 太平洋戦争下の財政
  3 戦時下の聴取者数
  4 占領下の組織
  5 戦後5年間の日本放送協会財政
  6 戦後5年間の聴取契約者数
・ Ⅲ.放送網/p516
  1 太平洋戦争下の放送網
  2 戦後の放送網
・ Ⅳ.放送施設/p536
  1 太平洋戦争下の放送施設
  2 戦後の放送施設
・Ⅴ.受信機/p555
  1 受信機の変遷
  2 受信機の生産と放送聴取の確保
・Ⅵ.放送番組/p560
  1 太平洋戦争中の放送
  2 占領下の放送

・ 第六章 陸軍/p579
  1 総説
  2 選局の推移と作戦上の要請
  3 部外通信機関の協力
  4 無線通信の機構
  5 通信の指揮統制機構
  6 大本営直轄通信部隊
  7 陸軍通信隊
  8 方面軍および軍通信隊
  9 師団通信隊
  10 航空軍通信部隊
  11 船舶通信部隊
  12 機甲通信部隊
  13 防空通信
  14 航空保安通信
  15 通信の秘密保持
  16 電波の運用
  17 人員および器材の補充補給
・ 第七章 海軍/p612
  1 序説
  2 太平洋戦争開戦前後の諸準備
  3 主要な海空戦における電波の活用
  4 太平洋戦争と電波兵器
・ 第八章 外地/p679
  1 総説
  2 千島
  3 小笠原
  4 奄美群島
  5 沖縄諸島
  6 樺太
  7 朝鮮
  8 台湾
  9 南洋群島
  10 満州(満州国・関東州租借地)
  11 華北
  12 蒙彊
  13 華中
  14 華南
  15 南方諸島
・ 第九章 製造および工事
・Ⅰ.電気機械統制会通信部の組織および事業沿革/p731
  1 日支事変の長期化と物資動員計画の実施
  2 電気通信機器工業組合の設立と事業活動
  3 日本電気通信機製造工業組合への移行
  4 電気機械統制会の設立とその事業運営
・Ⅱ.製造会社の状況/p742
  1 概況
  2 無線機器製造会社
  3 その他の主要無線機器製造会社
  4 部品および関連機器製造会社
・Ⅲ.工事/p852
  1 総説
  2 日本電信電話工事株式会社
  3 船舶無線電信電話株式会社
  4 戦後における建設工事
・ 第十章 技術・研究
・Ⅰ.戦時中学術関係諸機関の活動/p861
  1 緒言
  2 電気通信学会
  3 電気通信協会
  4 電波研究委員会
  5 日本学術振興会
  6 大学および専門学校における定員増
・Ⅱ.電波伝搬/p871
  1 研究機関の変遷
  2 終戦までの電波伝搬の研究
  3 戦後の電波伝搬の研究
  4 空電の研究
・Ⅲ.空中線/p909
  1 緒言
  2 特殊受信空中線
  3 コーナ リフレクタ空中線
  4 平面反射板付ダブレット空中線
  5 警察無線用空中線
  6 パレ レングス レンズ
  7 パラボラ空中線
  8 航空機の機体利用アンテナ
・Ⅳ.電子管/p918
  1 受信管
  2 送信管
  3 通信管
  4 磁電管
  5 板極管
  6 速度変調管
  7 進行波管
・Ⅴ.超短波大電力特殊管/p932
・Ⅵ.放送技術/p934
  1 緒言
  2 電波管制下の放送技術研究
  3 戦時研究
  4 戦後の放送技術研究の展開
  5 テレビジョン研究の再開
・Ⅶ.秘密通信方式/p948
  1 電信用秘密通信方式
  2 電話用秘密通信方式
  3 日本学術振興会の研究
・Ⅷ.方向探知器/p955
  1 概説
  2 ゴニオメータの改良
  3 ゴニオメータ以外の方式
  4 戦時中にお混割れた方向探知に関係のある実験研究の実例
  5 戦後実用化されたブラウン管直視型方向探知器の代表例
・Ⅸ.航空無線研究の体制/p960
  1 日本学術振興会
  2 関連の研究会
  3 その他研究の対象になった問題
・ 第十一章 無線通信従事者
・Ⅰ.無線通信士の資格検定/p968
  1 総説
  2 太平洋戦争初期における検定規則
  3 昭和18年6月7日逓信省令第76号による改正
  4 昭和20年5月18日運輸通信省令第43号による改正
  5 昭和21年4月1日閣令による改正
  6 昭和22年9月5日逓信省令第3号による改正
  7 昭和24年2月8日逓信省令第6号による改正
・Ⅱ.電気通信技術者の資格検定/p981
  1 総説
  2 検定試験
  3 銓衡検定
・Ⅲ.国家試験に対し連合軍総司令部よりの指示/p983
  1 無線従事者の国家試験
  2 無線従事者に関する統計
・Ⅳ.無線通信従事者の養成/p988
  1 総説
  2 手信官吏練習所
  3 無線電信講習所(電信協会管理)
  4 私立無線電信学校
  5 日本製鉄無線電信講習所
  6 気象技術官養成所
  7 東北無線電信講習所
  8 講習会による養成
  9 官立無線電信講習所
  10 連合軍総司令部(GHQ)指令

付録
・Ⅰ.続日本無線史刊行会の組織
・Ⅱ.編集主任、執筆者および総括監修者(第Ⅰ部)
・Ⅲ.日本無線史目録

第2部上 TOPへ ・ 第一章 総説/p1
  1 はじめに
  2 電波監理委員会時代の電波界
  3 電波界の興隆時代
・ 第二章 電波行政
・ Ⅰ.戦後における電波行政の転換/p7
  1 電波3法の制定とその特質
  2 電波監理委員会の行政
  3 被占領電波行政から国際社会への復帰
・Ⅱ.電波利用の発展と電波行政/p17
  1 概説
  2 公衆通信業務
  3 放送
  4 陸上専用通信
  5 海上・航空専用通信
  6 無線局の免許とその進展
  7 無線従事者の国家試験と免許
  8 無線機器の型式検定
・Ⅲ.電波行政機構などの変遷/p53
  1 行政機構の変遷
  2 電波行政関係予算および定員などの推移
・Ⅳ.周波数の管理と割当て/p62
  1 周波数の管理
  2 周波数の割当てと登録
  3 呼出し符号
・Ⅴ.審議機関/p77
  1 電波監理審議会
  2 電波技術審議会
・Ⅵ.最近における電波監理行政上の問題/p82
  1 電波法、放送法の改正問題
  2 宇宙通信に関する問題
  3 放送に関する問題
・ 第三章 電波関係法規
・Ⅰ.電波関係法律/p88
  1 電波関係3法律の成立および相互の関係
  2 電波法の概要
  3 放送法の概要
  4 電波監理委員会設置法の概要
・Ⅱ.電波関係政令および規則/p154
  1 政令
  2 規則
・Ⅲ.その後における電波関係法令の変遷/p158
  1 昭和26年に制定、改廃された電波関係法令
  2 昭和27年に制定、改廃された電波関係法令
  3 昭和28年に制定、改廃された電波関係法令
  4 昭和29年に制定、改廃された電波関係法令
  5 昭和30年に制定、改廃された電波関係法令
  6 昭和31年に制定、改廃された電波関係法令
  7 昭和32年に制定、改廃された電波関係法令
  8 昭和33年に制定、改廃された電波関係法令
  9 昭和34年に制定、改廃された電波関係法令
  10 昭和35年に制定、改廃された電波関係法令
  11 昭和36年に制定、改廃された電波関係法令
  12 昭和37年に制定、改廃された電波関係法令
  13 昭和38年に制定、改廃された電波関係法令
  14 昭和39年に制定、改廃された電波関係法令
  15 昭和40年に制定、改廃された電波関係法令
  16 昭和41年に制定、改廃された電波関係法令
  17 昭和42年に制定、改廃された電波関係法令
  18 昭和43年に制定、改廃された電波関係法令
  19 昭和44年に制定、改廃された電波関係法令
  20 昭和45年に制定、改廃された電波関係法令
・Ⅳ.聴聞/p193
・Ⅴ.放送関係法規の改正/p195
  1 放送関係法令改正調査委員会
  2 臨時放送法審議会
  3 臨時放送関係法制調査会
・Ⅵ.電波関係のおもなる国際条約/p213
  1 国際電気通信条約
  2 国際民間航空条約
  3 海上における人命の安全のための国際条約
・ 第四章 国内通信
A.公衆通信

・Ⅰ.経営形態・組織の変遷と事業経過/p217
  1 2省分離と電気通信省の誕生
  2 電気通信省の組織
  3 日本電信電話公社の発足と国際電信電話株式会社の設立
  4 日本電信電話公社の歩み
・Ⅱ.長・中・短波通信/p240
  1 概要
  2 国内無線
  3 海岸局
  4 同報無線
  5 無線専用
  6 これからの長・中・短波通信
・Ⅲ.超短波通信/p270
  1 概要
  2 固定超短波通信
  3 可搬超短波通信
  4 移動体超短波通信
  5 無線専用
  6 駐留軍回線
  7 新しい移動無線
・Ⅳ.マイクロ波通信/p309
  1 概要
  2 わが国におけるマイクロ波通信の技術開発経過
  3 マイクロ波回線の建設経過
  4 マイクロ波回線の開通による効果
  5 マイクロ波通信技術の変遷
  6 マイクロ波中継局の道路、局舎などの変遷
  7 保全の変遷
  8 マイクロ波通信技術の将来展望
B.専用通信
・Ⅰ.陸上無線通信/p410
  1 警察無線
  2 消防無線
  3 鉄道無線
  4 気象無線
  5 河川および道路無線
  6 地方行政無線
  7 電気事業用無線
  8 新聞事業用無線
  9 運輸事業用無線
  10 防衛無線
  11 アマチュア無線
  12 簡易無線
  13 その他の無線

・Ⅱ.海上無線通信/p531
  1 一般海上無線
  2 漁業無線
・Ⅲ.航空無線通信/p585
  1 新制度の樹立
  2 周波数の割当て
  3 無線局の開設状況
  4 その他

・ 第五章 国際通信
A.業務

・Ⅰ.わが国の国際電信電話事業経営の推移/p606
・Ⅱ.国際電信電話株式会社/p608
  1 設立の経緯
  2 事業および当初の事業計画
  3 監督および保護
  4 活動状況
・Ⅲ.国際電気通信連絡/p624
  1 国際電気通信連絡の推移等
  2 対外回線設定に関する主要交渉
・Ⅳ.国際通信業務/p645
  1 国際電報
  2 国際加入電信
  3 国際電話
  4 専用回線賃貸業務
  5 国際テレビジョン伝送業務
  6 委託業務
  7 東京オリンピック通信および日本万国博覧会通信
・Ⅴ.CCITT意見表明/p711
B.施設
・Ⅰ.国際通信施設の概観/p713
  1 国際電信電話株式会社の発足と主要施設の変遷
  2 通信手段の変遷
  3 無線の利用動向と通信回線の推移
・Ⅱ.短波通信方式と中央局施設/p719
  1 短波通信方式
  2 中央局施設
・Ⅲ.短波送信施設/p733
  1 送信施設
  2 短波送信機器の開発
  3 送信機の電波規制対策
  4 国際放送用送信機
  5 端局、部品、真空管の開発
・Ⅳ.短波受信施設/p744
  1 概要
  2 受信機の改善
  3 受信装置
  4 遠操受信および自動受信
  5 監視試験設備
・Ⅴ.短波空中線/p758
  1 空中線の改善
  2 給電線および付属装置の改善
・Ⅵ.超短波、極超短波通信施設/p773
  1 マイクロ波連絡線
  2 日台間VHF電離層散乱波通信
  3 日韓間対流圏散乱波通信
・Ⅶ.電波(短波)関係/p780
  1 周波数の有効利用
  2 受信所による電波監視
  3 送信所における電波規制
  4 地磁気自動記録
  5 直視式方向探知器
  6 電波予報
・ 第六章 宇宙通信/p786
  1 宇宙通信の概要
  2 国内諸機関の活動
  3 商用衛星通信
・ 第七章 放送
A.日本放送協会

・Ⅰ.総説/p869
  1 緒言
  2 放送の普及状況とNHKの経営
  3 長期計画による事業の推進
  4 放送網
  5 放送施設とその運用
  6 放送番組
  7 国際放送
・Ⅱ.第1期NHKの新発足時代(昭和25年6月~28年1月)/p878
  1 経営
  2 放送網と放送施設
  3 放送番組
  4 テレビジョン実験放送と標準方式の決定
・Ⅲ.第2期テレビジョン放送の発展時代
   (昭和28年1月~35年9月)/p901
  1 経営
  2 放送網
  3 放送施設
  4 放送番組
  5 国際放送
  6 カラーテレビ実験放送
・Ⅳ.第3期カラーテレビ時代(昭和35年9月~46年3月)/p938
  1 放送の普及とNHKの経営
  2 EDPSの導入
  3 放送網
  4 送信設備と連絡設備
  5 番組制作設備とその運用
  6 放送番組
  7 国際放送
  8 オリンピック放送
  9 衛星中継
B.民間放送
・Ⅰ.民間放送の誕生と発展/p1005
  1 ラジオ
  2 テレビジョン
・Ⅱ.設備の変遷/p1044
  1 ラジオ
  2 テレビジョン
・Ⅲ.設備の自動化
  1 民放自動化の特質
  2 送信設備の自動化
  3 スタジオ設備の自動化
  4 民放とコンピュータ
・ 第八章 有線放送
・Ⅰ.ラジオ共同聴取/p1111
  1 有線放送の発祥
  2 わが国の有線放送
  3 ラジオ共同聴取
  4 告知放送(自主放送)
  5 業務の規律
・Ⅱ.有線放送電話/p1125
  1 有線放送電話前史
  2 有線放送電話に関する法律の制定
  3 電電公社電話との接続
  4 成熟期における有線放送電話
  5 有線扶桑電話の指導団体
・Ⅲ.有線テレビジョン放送/p1130
  1 テレビジョン放送の共同受信
  2 有線テレビジョン自主放送
  3 CATVの動向と法制化

・ 第九章 高周波利用設備/p1143
  1 概説
  2 電波法施行以後における高周波利用設備の
    監理制度の改正の概要
  3 電波技術審議会からの答申の概要
  4 高周波利用設備の利用概況
  5 高周波利用設備の許可状況

第2部下 TOPへ ・ 第十章 国際会議
・Ⅰ.総説/p1
  1 はじめに
  2 国際会議の必要性と戦後の国際会議
  3 国際会議の種類および任務

・Ⅱ.全権委員会議/p8
  1 アトランティックシティ会議
  2 ブエノスアイレス会議
  3 ジュネーブ会議
  4 モントルー会議
・Ⅲ.無線通信に関する主管庁会議/P26
  1 アトランティックシティ第6回国際無線通信会議(1947年AC)
  2 臨時周波数委員会(1948年ジュネーブ、PFB)
  3 国際航空無線主管庁会議
    (第1回1948年、第2回1949年ジュネーブ)
  4 第3地域無線通信主管庁会議(1949年ジュネーブ)
  5 第1回国際高周波放送会議(1948年メキシコシティ)
  6 第2回国際高周波放送会議(1950年フローレンス/ラパロ)
  7 臨時無線通信主管庁会議(1951年ジュネーブ EARC)
  8 通常無線通信主管庁会議(1959年ジュネーブ OARC)
  9 宇宙通信関係臨時無線通信主管庁会議(1963年ジュネーブ)
  10 航空移動(R)業務のための臨時無線主管庁会議
    (第1会期1964年ジュネーブ)
  11 航空移動(R)業務のための臨時無線主管庁会議
    (第2会期1966年ジュネーブ)
  12 海上移動業務のための世界無線通信主管庁会議
    (1967年ジュネーブ)
  13 宇宙通信に関する世界無線通信主管庁会議
    (1971年ジュネーブ WARC-ST)
・Ⅳ.国際無線通信諮問委員会/P51
  1 総論
  2 任務
  3 構成員
  4 運営
  5 CCIRに対する国内体制
  6 会議の概要
  7 プラン委員会
・Ⅴ.政府間海事協議機関関係の会議/P70
・Ⅵ.国際民間航空機関関係の会議/p78
・Ⅶ.国際無線障害特別委員会/P86
・Ⅷ.インテルサット会議/p92
  1 暫定的制度の設立にいたるまでの経緯
  2 インテルサット恒久化交渉
・Ⅸ.南極条約電気通信会議/p97
・Ⅹ.ITU専門家会議/p98
・ 第十一章 電波監視
・Ⅰ.組織の変遷の概要/p102
・Ⅱ.監視業務/p103
  1 昭和25、26年
  2 昭和27年から32年まで
  3 昭和33年から42年まで
  4 昭和43年から45年まで
  5 電波監視総合結果
・Ⅲ.監視施設/p135
  1 監視機能の強化を中心とした整備期(昭和27~38年)
  2 設備の自動化、近代化を中心とした整備期(昭和39~43年)
  3 新監視体制整備5ヵ年計画に基づく整備期(昭和44年~現在)
  4 昭和27年以降における主要年度別の施設整備状況と
    主要設備の概要
・ 第十二章 無線機器製造
A.通信機器
・Ⅰ.概況/p202
  1 経営全般
  2 労働事情
  3 生産と製品
  4 国内および海外市場
  5 貿易・資本の自由化
  6 公害問題
  7 研究開発と外国技術
  8 無線機器製造会社
・Ⅱ.各社の状況/p214
B.家庭用受信機
・Ⅰ.概況/p326
  1 ラジオ受信機
  2 音響機器
  3 テレビジョン受像機
・Ⅱ.各社の状況/p385

・ 第十三章 無線建設工事
/p413
  1 戦後における電気通信建設工事業界の変遷
  2 日本電信電話公社の電信電話設備拡張計画と
    社団法人電信電話工事協会
  3 社団法人全国船舶無線工事協会
  4 コンサルタント業務と日本通信協力株式会社
  5 無線設備工事の請負
・ 第十四章 無線従事者/p473
  1 総説
  2 無線通信従事者
  3 放送用受信機修理技術者
  4 無線従事者の養成
・ 第十五章 無線関係諸団体/P458
  1 無線科学ならびに無線事業の振興および
   知識普及等を目的とした団体
  2 無線通信事業者の団体
  3 放送事業関係の団体
  4 通信機器製造および通信工事業者の団体
  5 海外技術協力関係団体
  6 教育関係
  7 無線従事者の団体
・ 第十六章 研究
・Ⅰ.概説/p544
・Ⅱ.電波伝搬/p547
  1 超短波、マイクロ波伝搬
  2 短波伝搬および電離層
  3 電波雑音
・Ⅲ.空中線/p582
  1 緒言
  2 線状および板状アンテナの研究
  3 開口面アンテナの研究
  4 アレイアンテナの研究
  5 放送アンテナの研究
  6 特殊媒体中のアンテナに関する研究
  7 その他のアンテナおよびアンテナに関連ある研究
  8 結言
  9 「第1部第10章 技術・研究 Ⅲ.空中線」の補遺
・Ⅳ.周波数標準および標準電波/p630
  1 水晶発振器
  2 原子周波数標準器
  3 標準電波

・Ⅴ.放送機器/p645
  1 電波3法施行後の動向
  2 ラジオ放送技術の研究
  3 テレビジョン放送技術の研究
  4 録音、録画技術の研究音響
  5 カラーテレビジョンと関連技術の研究
  6 UHF放送技術の研究
  7 FM放送技術の研究
  8 受信障害防止技術の研究
  9 宇宙中継の成功とその後の発展
  10 新しい放送方式の研究
  11 自動化、省力化技術の研究
  12 基礎技術の研究
・Ⅵ.無線通信機器/p663
  1 マイクロ波および極超短波通信機器
  2 短波通信機器
・Ⅶ.航空無線用機器/p681
  1 地上援助施設
  2 機上電子装置
・Ⅷ.回路部品、材料/p686
  1 概説
  2 トランスおよびコイル
  3 コンデンサ
  4 抵抗器
  5 部品材料
  6 今後の問題点

・ 第十七章 戦後の沖縄無線史
・Ⅰ.電波行政/p698
  1 総説
  2 法規および制度
  3 監理機構
  4 電波監視
・Ⅱ.公衆通信/p711
  1 概説
  2 島内の無線通信
  3 本土との無線通信
  4 国際通信
  5 海岸局業務
・Ⅲ.専用通信/p725
  1 陸上無線通信
  2 海上無線通信
  3 航空無線通信
・Ⅳ.放送/p733
  1 民間放送
  2 沖縄放送協会(OHK)
  3 特殊な経営主体による放送
  4 有線放送
・Ⅴ.通信機器修理製造業者/p755
・Ⅵ.無線従事者の教育養成および審議会諸団体等の活動/p757
  1 無線従事者の教育養成(試験制度・養成機関等)
  2 琉球大学
  3 沖縄水産高等学校
  4 沖縄電子専門学校
  5 電波監理審議会
・Ⅶ.沖縄無線年表/p771

・ 第十八章 海外における技術協力
・Ⅰ.概説/p777
  1 海外技術協力の背景
  2 日本通信プラント輸出懇談会の発足
  3 海外電気通信協力会の設立
  4 日本通信協力株式会社の設立
  5 海外技術協力事業団の設立
  6 無線通信設備輸出の動向
・Ⅱ.日本電信電話公社関連海外技術協力/p783
  1 海外技術協力への胎動
  2 海外連絡室の設置
  3 海外駐在事務所の設置
  4 海外技術協力センターの設立
  5 日本電信電話公社と台湾電信総局との間の技術協力
  6 クウェート国電気通信コンサルタント業務の契約
  7 電気通信用資材受託検査の実施
  8 台湾及びベトナム国における無線回線建設計画
  9 インドネシア国無線通信網整備計画
  10 マレーシア国マイクロ波回線網建設計画
  11 イラン国マイクロ波通信網建設計画
  12 クウェート国電気通信施設拡充計画
  13 エチオピア国マイクロ波回線網建設計画
  14 メキシコ国電気通信網整備計画
  15 ブラジル国マイクロ波回線建設計画
  16 オーストラリア国マイクロ波回線網建設計画
  17 その他の主なプロジェクト
・Ⅲ.国際電信電話株式会社関連海外技術協力/p819
  1 海外技術協力の概要
  2 海外協力連絡委員会および海外協力連絡室の設置
  3 海外諸国との電気通信技術協力協定の締結
  4 海外駐在事務所の設置
  5 海外定期巡回調査制度の実施
  6 電波伝搬予報の配布
  7 おもな技術協力活動
・Ⅳ.日本放送協会関連海外技術協力/p831
  1 海外技術協力の概要
  2 アジア放送連合への協力
  3 メキシコオリンピック放送における活動
  4 技術協力計画に基づく海外派遣
  5 立会検査協力
・Ⅴ.海外派遣者年表/p833

付表1 無線年表/p855
付録2 行政官庁人事録/p907
 Ⅰ.中央官庁
 Ⅱ.附属機関
 Ⅲ.地方官庁
付録3 /p929
 Ⅰ.続日本無線史刊行会の組織
 Ⅱ.編集主任、執筆者および総括監修者(第2部上・下)

 <HOME>     <BACK>