旧中川煉瓦ホフマン窯 |
中川煉瓦は、燃料商をしていた中川長九郎が創立した湖東組が前身です。改称は1907年頃のことです。会社は1967年まで煉瓦を製造し、その後屋根瓦に転換しましたが、1970年に休業しています。現在は、敷地を近江八幡市に提供し、窯の隣に「赤煉瓦の郷」という特別養護老人ホームが建設されています。
当初は登り窯で煉瓦を焼いていましたが、1916年頃にホフマン窯を築いたようです。
窯の大きさは、長辺約55m、短辺約14m、南北に長い長方形を成しています。中央よりやや南に高さ約33mの煙突があります。
ホフマン窯(ホフマン式輪窯)とは
リング状の窯で輪環窯ともいい、隣接する焼成室に火を順次周回させて焼成しますので、鎮火のロスを防ぎ、大量のれんがを連続して焼き続けることができます。ドイツ人のホフマンという人が考案したのでこの名がつけられています。 ホフマン窯は、昭和30年頃には全国で57基を数え、月間焼成能力は2000万個をこえるほどでした。しかし、その後、現在のれんが製造の主流となっているトンネル窯が普及し、今日わが国では全国で4基しかありません。 [以上の説明は、舞鶴の「赤れんが博物館」の説明文から引用しています。] |
【資料】『滋賀県の近代化遺産』滋賀県教育委員会、平成12年3月
◆交通機関:JR「近江八幡」駅下車 → 近江鉄道バスD野ヶ崎行き → 「小姓谷」下車 徒歩2分
◆住所:〒523-0084 滋賀県近江八幡市船木町59番地 ◆ホフマン窯の見学は、「赤煉瓦の郷」に事前に申し込むこと。 |
【おまけ】近江八幡市の建築物
近江八幡市は、かつて近江商人のまちとして栄え、明治期に全国初の商業学校がつくられました。このとき英語教師として招聘されたのがウィリアム・M・ヴォーリズでした。彼は建築設計、製薬、学校、図書館、病院などの事業を展開し、この遺産がさまざまな形で近江八幡市には残っています。
ヴォーリズ記念館(ヴォーリズの住居跡) 旧八幡郵便局
旧YMCA会館 白雲館