勝鬨橋かちどき橋の資料館
Bridge Archives "Kachidoki"

 勝鬨橋は、1940(昭和15)年に隅田川の河口部につくられた日本最大の可動橋である。かつて月島と築地との連絡は渡し船にたよっていた。勝鬨橋は交通の不便を解消し、当時、埋め立てが進行中であった晴海や豊洲の開発のために建設された。橋長246m、幅員22m、可動部長44m。

 橋の開閉は、戦前は1日5回あったという。戦後の1947(昭和22)年からは1日3回、1961(昭和36)年からは1日1回の開閉となった。開閉には70秒かかり、70度の角度まで開いた。開橋時、交通は20分間通行止めになったという。勝鬨橋の開閉は1970(昭和45)年11月29日をもって最後となった。

 勝鬨橋の変電所の建物が橋の北西側にあり、現在、「かちどき橋の資料館」となっている。中には、勝鬨橋の1/100の模型や、設計図面、歴史や開橋の仕組みを解説した映像などがある。すばらしいのは、当時の変電設備や電気設備がそのまま残されていることである。受電した高圧交流でモーターを回し、それに接続された直流発電機で発電をしている。

 なお、資料館では、橋脚部運転室と機械室の見学ツアーを実施している。一般は毎週木曜日1日4回実施、各回5名程度。詳しくは(財)東京都道路整備保全公社公益事業課(TEL03-5381-3380)まで。また、学生・技術者向けのツアーもある。同課へ問い合わせること。

P1010641.JPG (484862 バイト) P1010642.JPG (490251 バイト)

P1010645.JPG (474160 バイト) P1010640.JPG (483336 バイト)

P1010646.JPG (487370 バイト) P1010661.JPG (461610 バイト)

P1010644.JPG (420690 バイト)橋脚部 P1010662.JPG (510780 バイト)開口部

P1010648.JPG (506846 バイト) P1010649.JPG (484856 バイト)建物に残る「変電所」のプレート

P1010652.JPG (477310 バイト)右が交流モーター、左が直流発電機 P1010654.JPG (492710 バイト)

P1010659.JPG (462872 バイト) P1010658.JPG (497688 バイト)低圧配電盤

P1010656.JPG (488989 バイト)高圧配電盤


勝鬨橋

◆所在地:東京都中央区築地6丁目/勝どき1丁目

◆交通機関:地下鉄都営大江戸線「勝どき駅」下車(A4出口)、徒歩8分
        地下鉄日比谷線「築地駅」下車(1番出口)、徒歩9分

かちどき橋の資料館

◆開館時間:9:30〜16:30(12/1〜2/28は9:00〜16:00)

◆開館日:火、木、金、土(12/29〜1/3を除く)

◆入館料:無料

◆:所在地:東京都中央区築地6−20−11
       TEL 03−2543−5672


戻る

HOMEに戻る