閘門橋

P1000703.JPG (2374621 バイト) P1000705.JPG (2466689 バイト)

P1000707.JPG (2451590 バイト) P1000702.JPG (2483484 バイト)

P1000701.JPG (2516921 バイト) P1000706.JPG (2335351 バイト)

閘門橋は、1910年(明治43年)に建設された、東京に唯一のこる煉瓦造アーチ橋です。

江戸時代(宝永年間)、このあたりは古利根川(現在の中川)、小合川(現在の大場川)が入り込んだ複雑な地形をしており、古利根川の氾濫地域でした。この古利根川と小合川の逆流を防ぎ、水田の水源確保のため、さらに岩槻街道の流通路のため閘門と橋が造られたと言われています。

現在の橋は、1910年(明治43年)弐郷半領用悪水路普通水利組合によって「弐郷半領猿又(さるがまた)閘門」として、煉瓦造りアーチ橋が造られました。その後、本橋は新大場川水門の完成により閘門としての役割は終え、また隣接する葛三橋に車道を譲り、歩行者道となりました。

平成2年の改修で橋面上の修景が行われましたが、アーチ橋の部分は以前のままとなっています。また、風雨に耐え閘門の堰板を差し込んでいるブロンズ像が橋脚部に作られています。
[東京都による説明板より]


◆所在地:東京都葛飾区水元公園

◆交通:JR常磐線「金町駅」または京成金町線「京成金町駅」より
     京成バスにて「水元5丁目」下車徒歩5分



戻る

HOMEに戻る