Put 6 L in a box Puzzle    2025.6.4

 "PuzzleHive"というYoutubeのサイトを参考にした”Put ○○ in a box"シリーズの第4弾である。このパズルは4つのキューブをL字型に接合したピースを6個箱の中に入れるというパズルである。他のものと同様に、箱には細工がしてあり、T字型の穴しかない。最初と2番目のピースをうまく収めることができれば、あとは簡単である。ということで中程度のレベルのパズルだと思われる。解法もつけておいた。

 
図1 箱に収まったピース

 ピースの製作には、立方体が24個必要である。これは東急ハンズで木のキューブがたくさん入ったセットがあるのでそれを使用した。15mmの立方体が50個入っており、税抜きで396円だった。これをボンドで貼り付けてピースを作る。接着剤が乾いたら、ヤスリをかけておく。また角を面取りしておく。同じ色ではつまらないので、今回はピースに「オイルステイン(油性)」を塗ってみた。木の木目の状態により塗りむらができてしまい、あまりきれいなものにはならなかった。乾いてから目の細かいペーパーをかけて、布でみがいておいた。

図2 ピースの寸法 図3 完成したピース

 パズルのピースは簡単に作れるが、箱の方が加工は難しい。以下にピースを収める箱の図面を示す。箱にはT型の穴を作る必要がある。マスクとなるものには、2mmのアクリルのスモークを使用した。箱は5mmの木材を使用した。アクリル板を収めるミゾを作る必要があるため、少し厚めの木材とした。

 側板となる材料にミゾを切った。私は刃幅が2.5mmのノミがあったのでそれを使用してミゾ切りを行った。ルーターなどを使用してもよい。こうした道具がない場合は、2mm厚の材料を図に合わせて切り、貼り合わせてもよい。また、ミゾ切りはあきらめ、箱の上面にアクリルをネジ止めしてもよい。それぞれができる範囲で工夫することが大事である。

図4 加工が終わった材料(右2番目は右1番目と同じ加工をしてしまったため、ミゾを全部切って、2.5mm幅の木材で修正してある)

図5  上から見た箱の形状(黄色い部分がマスクである)
図6 箱の材料の寸法(1)

 図7 箱の材料の寸法(2)

図8 マスクの寸法


【解答】
 
以下に解答を示す。最初に述べたように、1番目と2番目のピースをうまく収められるかどうかが解決の鍵となる。できるだけ見ないでやってみてください。








【参考】
"PuzzleHive https://www.youtube.com/shorts/LtmxKSyT1cU
 
<ものづくりのページに戻る>

<HOMEに戻る>