耶馬溪の石橋群
Updated on 2015.5.14


 耶馬溪は、山国川が溶岩地を浸食して作った渓谷美で有名だが、美しいアーチ橋がかかっていることでも知られている。
 JR中津駅から212番「守実温泉行き」のバスに乗車、25分ほどで「下曽木入口」に到着下車すれば、目の前に8連アーチの石橋が見える。「耶馬溪橋」、別名オランダ橋である。1923(大正12)年竣工。橋長116.0m、橋脚スパン14.5mの8連橋である。大分県指定有形文化財。1998(平成10)年に補修されている。橋の横に掲示されている説明文を以下に示す。
 
耶馬溪橋

 耶馬溪橋
 耶馬溪橋(オランダ橋)
この橋は、山国川にかかる観光道路、生活道路として大正九年から十二年にかけて架橋されたもので、長崎県に多い石積方式であるため通称オランダ橋とも呼ばれている。架橋工事は、地元の岩渕万吉氏が請け負い、地元の石工、石材を使用し架橋された。その工事に要した費用は曽木地区の村山二十一人の共有林を売却しそれに当てたもので、その額は四万円と言われている。現在、我が国にはこれだけの規模の石橋はなく、八連、橋長一一六メートルは共に日本一である。永い間風水害に耐えてきたこの橋であるが、昭和一九年の大洪水で大きな被害を受け橋面の高欄等が流失し、コンクリートにおいて復旧されていた。しかし、数年前より橋体にひび割れ等が判明し、通行上非常に危険な状態であったため平成十年から十一年にかけて当時の写真等を参考に補強、修復されたものである。
(橋歴)
一、大正九年十一月着工 同十二年三月竣工
一、昭和十九年の水害で橋面が流失したがその後直ちに復旧する。
一、昭和五十六年三月県指定の有形文化財となる。
一、平成十年二月 補強修復工事着工
一、同十一年三月竣工
   本耶馬溪町

 耶馬溪橋から南へ、国道212号線をこえると「青の洞門」がある。青の洞門は、1750(寛延3)年に禅海和尚が掘削をはじめ、手堀りで30年かけて完成させたといわれるトンネルである。1907(明治40)年に旧国道を通すため再掘削が行われた。古いトンネル跡はわずかに残るのみである。
 
青の洞門/灯り取りの窓

洞門の手堀部分

 青の洞門からさらに南下、15分ほど歩くと「羅漢寺橋」に達する。1920(大正9)年竣工。橋長89.0m、橋脚スパン26.8mの3連アーチ橋である。大分県指定有形文化財。橋の左岸側に川に降りる階段があり、下からも見ることができる。2003(平成15)年に補修工事が行われている。橋の横に、石造りの立派な説明がある。以下に示す。
 
羅漢寺橋

 羅漢寺橋
 羅漢寺橋
 この橋は、大正三年一二月「耶馬溪鉄道」が柿坂まで開通し、この時羅漢寺駅が開設された。
 これに伴い交通・経済・文化・観光の発展を期待して架設された。
(橋梁概要)
一、石造り三連アーチ、橋長九一メートル
  径間長、二六.八メートル 幅員三.八メートル
(橋歴)
一、大正六年三月着工、同九年九月竣工
  設計監督 黒葛原喜蔵、永松昇
  現場監督 仲福太郎
  請負者  岩渕万吉
  石工   松田新之助、鳥越七朗
       仲幸蔵、その他近在より加わる。
  総工事費 二万円
一、平成三年三月 大分県有形文化財に指定
一、平成十五年十一月 補強修復工事着工
  平成十六年九月 竣工
   請負者 ピーエム工業株式会社
   総工事費 一億五百万円
   管理者 本耶馬溪町

 羅漢寺橋からさらに山国川に沿って南下する。国道は交通量が多いので、対岸の道をお薦めする。「メイプル耶馬サイクリングロード」が整備されているので、ここを歩くと良い。約30分ほどで「馬溪橋」に到着。橋のたもとにある寺の山門のところに短い遊歩道のような場所があるので、そこから見ることが可能である。1926(大正15)年竣工。橋長82.6m、橋脚スパン13.9mの5連アーチ橋である。中津市指定有形文化財。説明板を以下に示す。
 
馬溪橋
 馬溪橋
 往時日田代官道(戸原側)と中津藩道(平田側)の往来は、夏は渡し舟、秋冬春は仮橋が架けられていた。しかし、仮橋は山国川の増水のたびに流されその都度、両岸の住民の出夫で修復されていた。
 大正三年この橋より十二m下手に下城井橋が架けられたが、これも大正十一年四月の大洪水で流失。
 そこで、約十二m上流に現在の眼鏡橋に架け替え橋名を馬溪橋と変更し現在に至る。
 山国川に係る石積アーチ式の橋の仲で三大名橋のひとつに数えられ、貴重な橋である。
(平成元年五月一日指定 有形文化財)

 なお、馬溪橋上から見る向かいの平らな山は史跡として指定されている平田城址(白米(まつたけ)城址)で黒田騒動で福岡藩五十二万石を支えた筆頭家老栗山大膳が生まれ育った城として有名である。が、城としての遺構は残っていない。春は桜・秋は紅葉の名所として住民の憩いの場となっている。
  中津市教育委員会


■所在地
 ・耶馬溪橋:中津市本耶馬溪町曽木
 ・青の洞門:中津市本耶馬溪町曽木
 ・羅漢寺橋:中津市本耶馬溪町曽木
 ・馬溪橋:中津市耶馬溪町平田

■交通:JR中津駅下車、大分交通バス212番「守実(もりざね)温泉行き」乗車
     (バスの本数は少ない。Webで事前に調べること)


戻る

HOMEへ