京都の近代建築-上京区 | ||||||||
update: 2021.2.4 | ||||||||
■京都府庁旧本館(NO.1) 京都府庁旧本館は、1904(明治37)年12月20日に竣工、設計は京都府技師の松室重光を中心に行われた。 ルネサンス様式の建物は、煉瓦造一部石造、地上2階建で、知事室、貴賓室、議場などで構成される。2004(平成16)年12月に国の重要文化財に指定される。 正面 議場 中庭より (2006.11撮影) ●所在地:京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 ●連絡:京都府出納管理局財産管理課 075-414-4044 zaisan@mail.oref.kyoto.jp ●その他:パンフレットあり、春と秋に一般公開あり(日程はHPで確認の事) ●備考:この建物に関しては<当HP産業遺産>にも記載あり ■京都府警察本部(NO.2) 京都府警察本部は、1929(昭和4)年の竣工で、設計は恐怖営繕課である。現在は新町通に面した東側が玄関となっているが、府庁の敷地内にある西側の入口が当時の様子を見せてくれる。 西側入口 東側入口 ●所在地:京都市上京区下立売通新町上ル薮ノ内町 ■平安女学院明治館・昭和館(NO.3) 平安女学院には、1894(明治27)年に竣工した煉瓦造2階建の明治館と1929年(昭和4)年に竣工した鉄筋コンクリート造2階建の昭和館がある。明治館の設計はA.N.ハンセル、昭和館の設計はバーガミニーである。明治館は校舎に遮られ見えないが、烏丸通から上部をかすかに望むことができる。昭和館は下立売通に面している。 烏丸通から見た明治館 昭和館 ●所在地:京都市上京区下立売通室町東入ル五町目町 ■日本聖公会聖アグネス教会聖堂(NO.4) アグネス教会聖堂は、日本聖公会京都地方部の聖堂として1898(明治31)年に竣工、聖三一大聖堂と命名された。設計は、アメリカ人建築家のジェームズ・マクドナルド・ガーディナーによる。建物はゴシック様式の煉瓦造、左右非対称の礼拝堂と三層の鐘楼を特徴とする。現在は、京都教区の主聖堂、地域教会、平安女学院の礼拝堂という役割を果たしている。設置されている説明板には以下のように記されている。
●所在地:京都市上京区烏丸通下立売角 ●連絡:075-432-3015 ●その他:パンフレットあり、http://www.nskk.org/kyoto/stagnes/ ■大丸ヴィラ(NO.5) この建物は、1932(昭和7)年に竣工した元大丸百貨店の社主の旧宅として建設された。設計はW.M.ヴォーリズ、木造2階建の建物である。 (2008.1撮影) ■旧京都中央電話局上分局(スーパーFresco)(NO.6) 旧京都中央電話局上分局は、1923(大正12)年に竣工した、鉄筋工クリート造・一部鉄骨造の3階建で、設計は逓信省の吉田鉄郎である。 建物は、1959年まで電話局として使用されたが、その後、電電公社の宿泊施設、電気通信技術資料館を経て、民間に売却された。 (2007.1撮影) ●所在地:京都市上京区中筋通丸太町下ル駒之町 ■旧京都中央電話局西陣分局(西陣産業創造會舘)(NO.7) 旧京都中央電話局西陣分局は、1921(大正10)年竣工した。建物は鉄筋工クリート造3階建で、正面の女性のレリーフや軒下のレリーフが特徴である。 設置されている説明板には以下のように記載されている(一部読めず)。
(2006.9撮影) 玄関と軒下のレリーフ ●所在地:京都市上京区油小路通中立売下ル甲斐守町 ●備考:この建物については<当HP産業遺産>にも記述あり ■上京区役所庁舎(NO.8)現存せず この建物は、1937(昭和12)年に竣工した鉄筋コンクリート造3階建の建物である。この建物は解体され、2014年に新庁舎が竣工した。 (2008.1撮影) ●所在地:京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町 ■同志社大学(NO.9~15) 同志社大学のはじまりは、1875(明治8)年に開設した同志社英学校である。翌年に現在の地に校地を移し、各建物が建設されていく。 (1)同志社礼拝堂 竣工は1886(明治19)年、煉瓦造平屋建、設計はD.C.グリーン (2)同志社ハリス理化学館 竣工は1890(明治23)年、煉瓦造2階建、設計はA.N.ハンセル (3)同志社彰栄館 竣工は1884(明治17)年、煉瓦造2階建、設計はD.C.グリーン 説明板には以下のように記されている。
(2007.2撮影) (4)同志社クラーク記念館 クラーク記念館は、アメリカのクラーク夫妻の寄付により建てられた煉瓦造2階建の建物である。8角形の塔屋を持つ。設計は、R.ゼール。
(5)同志社有終館 この建物は、D.C.グリーンにより設計された煉瓦造2階建の建物である。竣工は1887(明治20)年。 (4)同志社啓明館 同志社女子大のキャンパス内にある啓明館は、鉄筋コンクリート造4階建の建物である。設計はW.M.ヴォーリズである。建物は2代目の図書館として造られ、1915(大正4)年に書庫棟が、1920(大正9)年に本館が竣工した。 (2007.8撮影) (5)アーモスト館 この建物は、1932(昭和7)年に竣工した鉄筋コンクリート造3階建の学生寮で、設計はW.M.ヴォーリズである。アーモストという名称は、新島襄の母校アメリカから派遣学生として来日したS.B.仁コルスの母親が夭折した息子の記念に寄付を申し入れたことによる。 (2007.8撮影) ●所在地:京都市上京区今出川通烏丸 ■同志社女子大学栄光館(NO.16) 栄光館は、1932(昭和7)年の竣工で、武田五一の設計による鉄筋コンクリート造2階建の建物である。 (2007.8撮影) ●所在地:京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町 ■新島襄旧邸(NO.17) この建物は、1878(明治11)年に竣工した、同志社を創立した新島襄の旧邸である。木造2階建。説明板には以下のように記されている。
●所在地:京都市上京区寺町通丸太町上ル松蔭町 ●備考:公開は3-7月、9-11月の水・土・日、10:00-16:00、https://archives.doshisha.ac.jp/old_mansion/old_mansion.html ■旧美芳堂(ミヨシ堂)(NO.18) 現存せず この建物は、1929(昭和4)年に竣工した鉄筋コンクリート造2階建の建物である。美芳堂は大正時代に現在の地に移り、道路拡幅時に表の部分が建て替えられた。2018年3月に建物は取り壊され、現在は時計がついた建物が再建されコンビニエンスストアとなっている。 ●所在地:京都市上京区千本通今出川上ル上善寺町 ■旧西陣織物館(京都市考古資料館)(NO.19) この建物は、大正天皇即位の記念事業として、西陣織物同業組合が西陣織の製品陳列を目的に1914(大正3)年に建設したものである。西陣織物館は1962(昭和37)年に西陣織の歴史的な資料の展示、修復、維持管理、貸出し等を目的に設立された団体で、現在は西陣織会館内に展示室を持つ。現在この建物を使用している京都市考古資料館は、1979(昭和54)年11月に設立されたもので、京都市内で発掘された埋蔵文化財を中心に展示を行っている。建物の設計は本野精吾、煉瓦造3階建の建物である。 (2019.12撮影) ●所在地:京都市上京区今出川大宮東入ル元伊佐町 ●備考:京都市考古資料館 075-432-3245、http://www.kyoto-arc.or.jp/museum/ 9:00-17:00 月曜休館 入館無料 ■鈴木医院(NO.20) この建物は、大正から昭和初期に建てられた木像2階建の建物で、現在耳鼻咽喉科の医院として使われている。 (2019.12撮影) ●所在地:京都市上京区堀川中立売西入ル役人町 ■聚楽会館(NO.21 ) この建物は、大正から昭和初期に建設され、1959(昭和34)年に移築されたもので、鉄筋コンクリート造2階建の建物である。建物を所有する聚楽教育会は、1925(大正14)年に聚楽地域の教育後援機関として活動することを目的に創立されたものである。同地にある石碑には以下のような記述がある。
(2019.12撮影) ●所在地:京都市上京区堀川中立売西入ル役人町 ■旧西陣小学校(NO.22) 西陣小学校は1869(明治2)年12月に上京第五番組小学校として創立された。1884(明治17)年西陣小学校と改称された。1995(平成7)年3月近隣の小学校との統合により閉校となる。現在残る校舎は、1934(昭和9)年9月21日の室戸台風で児童41名の死亡を含む多数の重軽傷者を出した惨事の後,1936(昭和11)年に建設された。 校門 教室棟 本館(2013.7撮影) ●所在地:京都市上京区堀川通上立売西入幸在町 ■西川薬局(NO.23) この建物は、大正から昭和初期に建てられた建物である。 (2013.4撮影) ●所在地:京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町 ■喫茶静香(NO.24) この建物は、1919(大正8)年長屋住宅として建てられ、その後1937(昭和12)年に芸妓静香が「静香」という喫茶店を始め、翌年に内装の改修が行われた。木造2階建の建物である。 (2009.7撮影) ●所在地:京都市上京区今出川通千本西入南上善寺町 ■京都府立医科大学旧附属図書館(NO.25) 京都府立医科大学は、1872(明治5)年に青蓮院内に設置された両病院と医学校にはじまる。その後、同地に移転し、1881(明治14)年に京都府医学校となり、1921(大正10)年に京都府立医科大学となった。現在、旧附属図書館棟と旧臨床講義棟が現存する。この建物は1929(昭和4)年竣工の鉄筋コンクリート造3階建である。 (2019.12撮影) 旧附属図書館についての説明板には以下のように記されている。
旧附属図書館棟の前には、府立医科大学と附属病院の来歴を記した「療病院碑」が建てられている。碑に関する説明文を以下に記す。 療病院碑(2019.12撮影)
●所在地:京都市上京区河原町痛広小路梶井町 ■鴨沂会館(NO.26) この建物は、鴨沂高校の前身である京都第一高等女学校の卒業背によって建てられた同窓会館である。竣工は1936(昭和11)年、鉄筋コンクリート造3階建。 (2019.12撮影) ●所在地:京都市上京区河原町痛荒神口西入荒神町 ■京都府立鴨沂高校校舎(NO.27) 京都府立鴨沂高校は、1872(明治5)年に開校した新英学校女紅場を前身とし、1904(明治37)年に京都府立第一高等女学校となり、1948(昭和23)年に鴨沂高等学校となった。2015年から改築工事が始まったが、本館校舎、図書館等の建築は補強され残された。本館校舎は、1935(昭和10)年竣工、鉄筋コンクリート3階建である。 (2019.12撮影) 女紅場当時の門(2019.12撮影) ●所在地:京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町 ■旧滋野中学校(京都まなびの街生き方探求館)(NO.28) 滋野中学校の前身は、1892(明治25)年に開設した滋野尋常小学校である。現在の校舎は、室戸台風の被害を受けたことから1937(昭和12)年に竣工した近代的な校舎で、鉄筋コンクリート造3階建の建物である。1948(昭和23)年学制改革により滋野小学校の校舎を転用し、滋野中学校が開校する。2002(平成14)年に閉校となり、校舎は「京都まなびの街生き方探求館」として活用されている。 (2020.1撮影) ●所在地:京都市上京区西洞院通下立売下ル東裏辻町 ■キョーラク株式会社京都営業所(NO.29) キョーラク株式会社の創立は、1917(大正6)年、不動産開発の京洛土地株式会社として創立した。1947(昭和22)年にプラスチック業界に進出、社名を京洛興業(株)からキョーラク株式会社へと改称した。この建物は大正から昭和初期に建造されたものである。 (2021.2撮影) ●所在地:京都市上京区烏丸中立売下る竜前町 ■山内邸(NO.30) この建物は、1922(大正11)年に建造された木造2階建の建物である。 (2021.2撮影) ●所在地:京都市上京区新町上長者町東入る元土御門町 |
||||||||
<京都の近代建築>に戻る |