ほどくパズル    2022.05.2

 別のところで紹介した「Free The Rope Puzzle」というロープ抜けパズルは「ほどくパズル」という名称でも知られる。さまざまなバリエーションがあるが、「Free The Rope Puzzle」に歯が立たないと感じた人も、このパズルで見通しがつくのではないか。

図0

 材料は、厚さ5mmの木材を使った。もう少し厚いと見栄えもよくなるが、加工がたいへんである。球はφ15の木球を東急ハンズで購入。ひもは太さ3mmの手芸用のものを接着して使用した。

1.材料の加工
 全体図を図1に示す。加工が大変なのは、柱を通す部分である。あとはそれほど難しくはない。φ20の穴は、糸ノコで大まかに切り、ヤスリで加工した。小さい方のφ5  フカサ3は、"ローソク研ぎ"という刃先のもの(製品では、シャンク薄板ドリルで売っている)を使用した。通常のドリルでは、板が薄いため、一部裏に突き抜けてしまう。
 土台の穴あけは、パーツを作ってから、現物を配置して、穴あけ位置を決める。

図1 全体図

図2 柱を通す部分

図3 木球

図4 柱の長さ

図5  柱を通す部分の加工

図6 土台の加工

2.組み立て

 柱を通す部分と柱はボンドで接着した。土台とは接着していない(接着しなくても安定しておさまっている)。また木球と柱も接着する。こちらも土台とは接着していない。柱を通す部分の穴と次の柱が中央にくるように位置を決める。

 ひもは最後にとりつける。左側の柱にひもをくぐらせ、接着する。ひもの末端をしばるとコブができるため、扱いにくくなるので、接着した方がよい。化学繊維のひもならば熱で圧着することもできる。

3.解き方
 解き方のヒントは「Free The Rope Puzzle」の方に掲載しておいたので参照されたい。

<ものづくりのページに戻る>

<HOMEに戻る>