博物館 明治村

DSCF0160.JPG (364707 バイト)第八高等学校正門(1909年)

 博物館明治村は、1965年3月18日に、明治の建築物を保存する施設として開かれた。博物館明治村は、故谷口吉郎氏(博物館明治村初代館長)と故土川元夫氏(元名古屋鉄道(株)会長)が、消えていきつつある明治建築の中から、価値あるものを選び、犬山の地に移築・復元をしたものである。また、京都市電や機関車の動態保存や各種機械の保存にも力を入れている。
 村内は正門から北に向かって1丁目〜5丁目まで区分されている。地図の番号にしたがって見学するのが効率がよい。一通り見るのには4時間以上かかるとみておいたほうがよい。写真のほとんどは2022年11月撮影のもの。

《1丁目》

大井牛肉店(1887年頃) 三重県尋常師範学校本館(1888年)

近衛局本部付属舎(1888年) 赤坂離宮正門哨舎(1908年)

 聖ヨハネ教会堂(1907年)

西郷從道邸(1877年頃) 東京盲学校車寄(1910年)

二重橋飾電燈(1888年) 鉄道局新橋工場(1889年)

 三重県庁舎(1879年)〜玄関が工事中だった


《2丁目》

千早赤阪小学校講堂(1897年頃) 第四高等学校物理化学教室(1890年)

 東山梨郡役所(1885年)

清水医院(1897年頃) 札幌電話交換局(1898年)

京都七条巡査派出所(1912年) 旧・名古屋電気鉄道 第1号形電車(1901年製造)〜限定展示


《3丁目》

北里研究所本館(1915年) 品川燈台(1870年)

菅島燈台付属官舎(1873年) 霧砲(1905年に大連湾口に設置)

長崎居留地二十五番館(1889年) 神戸山手西洋人住宅(1887年頃)

宗教大学車寄(1908年) 台場鼻潮流信号機(1909年製造)


《4丁目》

日本赤十字社中央病院病棟(1890年) 歩兵第六聯隊兵舎(1873年)

名古屋衛戌病院(1878年) シアトル日系福音教会(1907年頃)

ハワイ移民集会所(1889年頃) 六郷川鉄橋(1877年)

尾西鉄道蒸気機関車1号(1897年製造) 鉄道寮新橋工場・機械館(1868年)

◆機械館へ

工部省品川硝子製造所(1877年頃) 汐留火力発電所煙突基礎(1902年)

宇治山田郵便局(1909年) 呉服座(1868年)

 京都市電(1910年頃製造) 水道直管及び仕切弁(1911年製造)

《5丁目》

  聖ザビエル天主堂(1890年)

金沢監獄正門(1907年) 小那沙美島燈台(1904年)

天童眼鏡橋(1887年) 隅田川新大橋(1912年)

 大明寺聖パウロ教会(1879年頃)

川崎銀行本店(1927年) 皇居正門石橋飾電燈(1893年)

内閣文庫(1911年) 東京駅警備巡査派出所(1914年頃)

前橋監獄雑居房(1888年) 金沢監獄中央看守所・監房(1907年)

宮津裁判所法廷(1886年) 菊の世酒蔵(1868年)

高田小熊写真館(1908年) 名鉄岩倉変電所(1912年)

 帝国ホテル中央玄関(1923年)


DSCF0163.JPG (352315 バイト)  DSCF0164.JPG (328679 バイト)蒸気動車(1912:一車両の中に運転室・客室・機関室がある) と螺旋連結器(2004.2撮影)

DSCF0014.JPG (380584 バイト)   DSCF0019.JPG (366437 バイト)  DSCF0020.JPG (366139 バイト)
明治村東京駅の転車台(旧尾西鉄道弥富駅構内に設置されていたもの)(2004.2撮影)

DSCF0022.JPG (358263 バイト)   DSCF0023.JPG (336780 バイト)12号蒸気機関車(1874年輸入)とエンブレム(2004.2撮影)

DSCF0011.JPG (374495 バイト)   DSCF0012.JPG (354379 バイト)12号機関車の蒸気ボイラ(2004.2撮影)


◆開村時間:9:30〜17:00(3月〜7月、9・10月)、10:00〜17:00(8月)、9:30〜16:00(11月)、10:00〜16:00(12〜2月)

◆休村日:あり(HPで確認のこと)

◆入場料:大人2,000円、高校生1,200円、中・小学生700円、シルバー(65歳以上)・大学生1,600円

◆交通機関:名鉄「犬山」駅下車 バス20分

◆問い合わせ先:484-0000 愛知県犬山市内山1

           (0568)67−0314

           https://www.meijimura.com/


戻る

HOMEに戻る