isan00A.gif (3121 バイト) 近鉄 澱川橋梁      >京都の産業遺産へ     >HOMEへ          Update:2007/02/15


P1010273.JPG (464020 バイト) P1010275.JPG (456237 バイト)

 近畿日本鉄道(近鉄)澱川橋梁は、1928(昭和3)年11月に竣工した鋼製トラス鉄道橋である。支間長は164.6mで日本最大である。

 1928年11月10日より行われた昭和天皇の大典に間に合わせるためにわずか6ヶ月半の工期で完成させたという。

 近鉄の前身である奈良電気鉄道は、払い下げられた旧奈良鉄道の廃線線路をもとに、1928(昭和3)年11月に開通した。開通時には、京都〜奈良間を普通1時間8分、急行54分で結んだ。

P1010274.JPG (453139 バイト) P1010272.JPG (486340 バイト) 


◆場所:京都市伏見区平戸町

◆交通:京阪電車「中書島駅」より徒歩20分

yodo.gif (4714 バイト)京阪電車「中書島駅」を出ると、右に小さな商店街がある。その通りをまっすぐ歩くと宇治川派流にかかる蓬莱橋にでる。ここを右に折れ、川に沿って歩くこと15分ほどで京阪電車の踏切をわたる。踏切をわたってから2つめの路地を右に入ると、京阪電車宇治線をわたる踏切がある。踏切をわたり、道に沿って歩くと近鉄京都線の高架が見えるところに来る。高架をこえると児童遊園がある。ここから淀川の河岸に出ることができる。澱川橋梁の真下にでる。

中書島駅をでて蓬莱橋を右に折れると、有名な「寺田屋」がある。橋を渡り、右に行くと「月桂冠大蔵記念館」がある。また中書島駅の南側には、三栖閘門と三栖閘門資料館がある。